バトル・クエスト全般

【ドラクエ3】やまびこのぼうしの入手方法は?2個目はどこにある?

【ドラクエ3】やまびこのぼうしの入手方法は?2個目はどこにある?

ドラクエ3のやまびこのぼうしは、あまりの強さから公式チートアイテムとして有名です。しかし、そんなアイテムに2個目が存在することを皆さんご存じでしょうか?そこでこの記事では、ドラクエ3のやまびこのぼうしの入手方法を紹介しています。2個目が手に入ると賢者や魔法使いがさらに強くなるので、やりこみでパーティをさらに強くしたい人はぜひご覧になってください。

目次
  • 1個目のやまびこのぼうしの入手方法とは
  • 2個目のやまびこのぼうしの入手方法とは
    • 2個目のやまびこのぼうしを入手するための推奨レベルとは
  • まとめ

1個目のやまびこのぼうしの入手方法とは

ドラクエ3でやまびこのぼうしを入手するときは、HD2D版であることを確認してください。これから紹介する方法はSFC版では不可能なので注意しましょう。さらにやまびこのぼうしは、ラーミアに乗れないと入手できないため、6種類のオーブを入手してレイアムランドのほこらに行き、オーブを全て祭壇に捧げましょう。

準備ができたら、まずは世界地図の南東方向にあるサマンオサを目指してください。次にサマンオサの北西にある高台を目指してください。すると高台の一部が凹んでいるところにキラキラが見えるはずなので、そこを調べるとやまびこのぼうしが入手できます。

2個目のやまびこのぼうしの入手方法とは

ドラクエ3のやまびこのぼうしの2個目は、15ターン以内にしんりゅうを倒してから、願い事の一番下の空白部分を選ぶと行ける試練の神殿の宝箱から入手できます。したがって、やまびこのぼうしを入手するには、大前提としてしんりゅうを安定して倒せるだけの戦力が必要です。そこでまずは、しんりゅう攻略のために以下の装備品を入手してみてください。

装備名効果入手場所
ドラゴンシールドしんりゅうの火炎と吹雪の攻撃を軽減できるランシール
ドラゴンメイルしんりゅうの火炎と吹雪の攻撃を軽減できるリムルダール
ドラゴンローブしんりゅうの炎と氷を軽減できるメダル90枚
みずのはごろもしんりゅうのイオナズンや吹雪を軽減できるマイラ
炎のイヤリングしんりゅうの吹雪を軽減できるダーマ神殿
ゆうしゃの盾しんりゅうの炎攻撃を軽減できる魔王の爪痕

この中で特に優先したいのは、主人公が装備できるゆうしゃの盾と炎のイヤリングです。2DHD版のドラクエ3は、火力よりもベホマズンの回復量が重宝され、それはしんりゅう戦でも同じです。できるだけ他のメンバーが火力に集中できるようにゆうしゃはけんじゃの石とベホマズンで回復要因として参加するのがおすすめです。

2個目のやまびこのぼうしを入手するための推奨レベルとは

2個目のやまびこのぼうしを入手するには、主人公が必ずレベル50になっている必要があります。これは主人公が回復要員として参加しているためで、他の火力要員としておすすめの武道家や戦士はそれほどレベルを上げなくても装備と整えてビーストモードが使えればしんりゅうを15ターン以内に倒すことは可能です。ただし、睡眠状態から復活できるザメハを覚えた賢者を編成するのを忘れないでください。復活が遅れると倒すのが1ターン遅くなってしまいます。

2個目のやまびこのぼうしを入手するための必須特技や呪文とは

ドラクエ3のやまびこのぼうしの2個目を入手するためにしんりゅうを倒すには、つるぎのまいとビーストモードの特技が必須です。特にビーストモードは、特技でやまびこのぼうしと同じ効果を得ることができるので、かなり強力です。

ちなみにやまびこのぼうしを装備した状態でビーストモードを使うと、MP消費2回分で呪文を4回連続で発動できます。ドラクエ3のしんりゅうはSFC版よりもHPの量がかなり多いので、やまびこのぼうしの2個目を入手するためにもはぐれモンスターを集めてビーストモードを習得しておきましょう。

まとめ

ドラクエ3でやまびこのぼうしの2個目を入手するには、しんりゅうを15ターン以内に倒して試練の神殿に行く必要があります。そのため、この記事を参考に装備品や特技を揃えてしんりゅうを倒してください。特にビーストモードはやまびこのぼうしと掛け合わせて呪文を唱えるとしんりゅうのHPを大幅に削ることができるので、おすすめです。

関連記事
【パズドラ】10月クエストの特徴は?チャレダン8~15おすすめパーティーと立ち回りも バトル・クエスト全般

【パズドラ】10月クエストの特徴は?チャレダン8~15おすすめパーティーと立ち回りも

2024年10月18日
こーひーのグラブル攻略wiki
パズドラでは毎月1か月間様々なクエストダンジョンが配信されており、月ごとにダンジョンに合わせたパーティを編成する必要があります。そこでこの …