バトル・クエスト全般

【パズドラ】12月クエストの特徴は?チャレダン8~15おすすめパーティーと立ち回りも

【パズドラ】12月クエストの特徴は?チャレダン8~15おすすめパーティーと立ち回りも

パズドラのチャレンジダンジョンは、毎月新しいダンジョンで遊べる楽しさがあると同時に、初心者や中級者の人は毎月パーティ編成に迷うこともあると思います。そこでこの記事では、12月クエストのチャレンジダンジョンの情報を紹介しています。おすすめパーティや立ち回りも紹介しているので、まだパズドラの攻略法がいまいち掴めない人もぜひご覧になってください。

目次
  • パズドラ12月クエストの特徴を把握しておこう
    • 【2024年12月版】チャレンジダンジョン10の対策必須ギミックとおすすめ編成
    • 【2024年12月版】チャレンジダンジョン11の対策必須ギミックとおすすめ編成
    • 【2024年12月版】チャレンジダンジョン12の対策必須ギミックとおすすめ編成
    • 【2024年12月版】チャレンジダンジョン13の対策必須ギミックとおすすめ編成
    • 【2024年12月版】チャレンジダンジョン14の対策必須ギミックとおすすめ編成とは
    • 【2024年12月版】チャレンジダンジョン15の対策必須ギミックとおすすめ編成
  • 12月クエストチャレンジダンジョンの立ち回り
  • まとめ

パズドラ12月クエストの特徴を把握しておこう

パズドラ12月クエストのチャレンジダンジョン9までは、初心者でもクリアできるほど難易度が低く設定されています。対してチャレンジダンジョン10以降は、ダンジョンに合わせた対策キャラクターが必須で、どんなにパズドラが得意でもクリアするのは難しいとされています。そのため、まずは次の見出しから紹介している各階層の対策必須ギミックとおすすめ構成を確認しましょう。

【2024年12月版】チャレンジダンジョン10の対策必須ギミックとおすすめ編成

パズドラ12月クエストのチャレンジダンジョン10をクリアするには、以下のダンジョンギミックの対策が必須です。

スキル覚醒無効ダメージ無効
バインド割合ダメージ
根性 

チャレンジダンジョン10をクリアするには、コードギアスコラボで配信されたジノを中心としたパーティを検討してみましょう。ジノは火力の高さや対策ギミックへの柔軟な対応力もあって、他のチャレンジダンジョンでも使いやすいキャラクターとして知られています。

残念ながら恒常キャラクターではないので、中々揃えるのが大変ですが、一人でもいる場合はパーティに編成しておきたいです。特にチャレンジダンジョン10は、相手から先制攻撃で割合ダメージが飛んでくるため、回復効果上昇とアシスト進化させたときのジノの全回復効果が非常に役立ちます。

【2024年12月版】チャレンジダンジョン11の対策必須ギミックとおすすめ編成

パズドラ12月クエストのチャレンジダンジョン11をクリアするには、以下のダンジョンギミックの対策が必須です。

根性スキル封印バインド
割合ダメージ回復力減少ダメージ無効
属性吸収  

チャレンジダンジョン11で一番怖いのは、ギミックをコンボのように使い合わせてくる敵がいるところです。例えばB2では現HPの99%分のダメージを与えてくる攻撃と回復力減少のギミックをいやらしく使いこなしています。そのため、どちらか一方のギミック対策が甘いと立ちなおすのが難しくなります。

したがって、おすすめするメンバーはコラボガチャ産の五条悟や高石タケル&パタモンのように、攻撃力と回復性能を兼ね備えたキャラクターが良いでしょう。特に五条悟は、ダメージ無効にも対応できるため、持っていれば必ず編成したいキャラクターです。

【2024年12月版】チャレンジダンジョン12の対策必須ギミックとおすすめ編成

12月のチャレンジダンジョン12をクリアするには、以下のダンジョンギミックの対策が必須です。

根性先制ダメージ
スキル封印ダメージ無効
属性吸収コンボ吸収

チャレンジダンジョン12の編成で気を付けたいのは、回復を制限してくる階層が連続で続くところです。その上先生ダメージやスキル封印で立て直しを困難にしてくるので、できれば自動回復ができるキャラクターを編成したほうがいいでしょう。特にクロユリのスキルがおすすめで、8ターンもの間HPを40%も回復してくれるのは非常に便利です。

【2024年12月版】チャレンジダンジョン13の対策必須ギミックとおすすめ編成

パズドラ12月クエストのチャレンジダンジョン13をクリアするには、以下のダンジョンギミックの対策が必須です。

根性先制ダメージ
猛毒生成ダメージ無効
属性吸収回復力減少
盤面妨害 

チャレンジダンジョン13は、ドラゴンタイプや神タイプやマシーンタイプなどのダメージを半減してきます。そのため、環境最前線で強いと言われているキャラクターを編成すると、火力を大きく減らしてしまいます。しかし、ジノはB2とB5のロックを解除できる上に、B4の回復変化にも対応できます。

そのため、ジノを完全にギミック対策要因として編成するのがおすすめです。さらにジノはアシスト化すると全回復の効果までつくため、B6の回復力半減があっても粘り強く戦うことができます。

【2024年12月版】チャレンジダンジョン14の対策必須ギミックとおすすめ編成とは

パズドラ12月クエストのチャレンジダンジョン14をクリアするには、以下のダンジョンギミックの対策が必須です。

根性トゲドロップ
ダメージ吸収覚醒スキル無効
スキル遅延ルーレット

チャレンジダンジョン14の攻略ポイントは、ダメージ吸収と根性のギミック対策です。特にダメージ吸収はダメージ上限が20億近くあるうえに、全ドロップのロックや地味に行動を阻害してくるギミックまであるため、適当に編成しても攻略できます。

中でもB6の落ちコンなしと20億のダメージ吸収の組み合わせは、戦闘時間を長期化する要因になっています。そのため、編成はできれば桜ミクなどのパラメーター上昇系のキャラクターをリーダーにして、パーティ全体を強化する形で、一気に勝負を決めたほうがいいでしょう。

【2024年12月版】チャレンジダンジョン15の対策必須ギミックとおすすめ編成

パズドラ12月クエストのチャレンジダンジョン15をクリアするには、以下のダンジョンギミックの対策が必須です。

根性覚醒スキル無効消せなくなる
リーダーチェンジスキル封印ダメージ吸収
割合ダメージ操作時間減少バインド
スキル遅延弱体化ドロップ目覚め5×4マス化

チャレンジダンジョン15は、ダイヤガチャドラのアシストで、消せなくなるとバインドと覚醒無効が対策可能です。ただし、どの階層もギミックだったり、状態異常をかけてくる頻度が濃いため、できればダイヤガチャドラゴンを2枚編成したいところです。特にスキル遅延は、ダイヤガチャドラのターンが溜まる効果が有効なので、他のアシストもリムル&ミリムなどのようにターン数が溜まるものを積極的に編成しておくことをおすすめします。

12月クエストチャレンジダンジョンの立ち回り

パズドラ12月クエストのチャレンジダンジョンは、コードギアスのジノを持っているかどうかで編成や立ち回りが大きく違います。ジノを編成している場合はダメージ上限やダメージ上昇などのバフの影響もあって、比較的ごり押しでパズルを解いてもクリアできます。

反対にジノを持っていない場合は、ディズニーのアリエルやアースラなどを編成し、属性を狙った消し方やスキルの発動タイミングを計算する必要があるため、初心者には若干クリアの敷居が高くなります。そこで編成するアシストには、必ずターン数をためる効果や相手のターンを遅延する効果をもったものを選び、状況に合わせてスキルを発動しやすい編成にしましょう。特にミリム&リムルや彦星の櫛などが人気なので、立ち回りに行き詰まったらぜひ編成してみてください。

まとめ

パズドラ12月クエストのチャレンジダンジョンの攻略には、コードギアスコラボのジノを編成するのがおすすめです。もしジノを持っていないときは、ダイヤガチャドラのアシストなど恒常ガチャで入手できるもので代用し、ギミック対策を万全にしておきましょう。特に2024年12月のチャレンジダンジョンは、対策が面倒な状態異常やギミックのあるタイプが多いので、注意が必要です。

関連記事
バトル・クエスト全般

【グラブル】キャンペーン限定クエストを効率よく周回する方法と周回例を動画付きで紹介!

2020年2月10日
こーひーのグラブル攻略wiki
このページでは、キャンペーン限定クエストを効率よく周回する方法と、周回例を動画付きで紹介します。キャンペーン限定クエストを周回する際 …
【パズドラ】10月クエストの特徴は?チャレダン8~15おすすめパーティーと立ち回りも バトル・クエスト全般

【パズドラ】10月クエストの特徴は?チャレダン8~15おすすめパーティーと立ち回りも

2024年10月18日
こーひーのグラブル攻略wiki
パズドラでは毎月1か月間様々なクエストダンジョンが配信されており、月ごとにダンジョンに合わせたパーティを編成する必要があります。そこでこの …