このページでは、光マグナの理想編成・武器ごとの必要本数について解説します。
これから光マグナ編成を強化する際の参考になればと思います。
この記事の武器編成について
この記事では、特定の場面で強力になる特化編成ではなく、多くの場面で使えることを前提にした武器編成を紹介しています。
また、記事に載せているのは最終段階の編成です。
マグナ編成作成~マグナ4凸編成までの途中段階の編成については、以下の記事をご参考ください。

光マグナの編成例

| 編成例 | 
|---|
| 
 | 
光マグナ編成は、上記のようなシュバ剣染めが無難に火力を出せます。
また、シュバ剣の神威でHPが高くなるので、バトル中も安全に戦えます。
ただし、連撃率は低くなりがちなので、サブにオメガ剣を入れたり、キャラバフなどで連撃を補うことをオススメします。
光マグナ編成における召喚石の組み合わせ

光マグナ編成におけるメイン召喚石とサポーター召喚石の組み合わせは、基本的にはシュバマグ×ルシフェルがオススメです。
ただし、シュバ剣・ハルマル琴以外の通常枠の武器を複数入れる場合は、ゼウス×ルシフェルの方が火力が高くなります。
style=”display: block;”
–
光マグナ編成の構成と武器種ごとの解説
[table id=180 /]
①メイン武器(1)

| 候補武器 | 
|---|
| 
 | 
四天刃

| 奥義効果 | 
|---|
| 味方全体のDA/TA30%UP(3ターン) | 
ゼノコロゥ剣(真化)を持ってない場合は、メイン武器は四天刃が使いやすいです。
奥義を使うことで、味方全体の連撃率が上がるので、手数が増えてダメージUPに繋がります。
ゼノコロゥ剣を持ってる場合は、ゼノコロゥ剣をメインに装備することをオススメします。
ゼノコロゥ剣

[table id=228 /]
[table id=229 /]
四天刃やオメガ武器と違って、奥義で連撃バフを付与できませんが、メイン装備時は、第二スキルの渾身効果でPT全体のダメージを大幅に伸ばすことができます。
光マグナ編成の場合は、素のダメージが低いので、この渾身効果がダメージを出す上で重要になります。
また、奥義の高揚効果で味方の奥義ゲージも伸びやすくなるので、最終ソーンの奥義バフなどを回すのにも役立ちます。
光マグナ編成のメイン武器候補は他にもありますが、この武器が最も無難です。
style=”display: block;”
–
②方陣・攻刃枠(5)

| 候補武器 | 
|---|
| シュバ剣(4凸↑) | 
光マグナ編成の方陣枠は、4凸以上のシュバ剣を並べていくのが基本になります。
シュバ剣を並べることで、火力だけでなくHPも増やせるので、強敵を相手にしたときの安定感が増します。
また、得意武器が剣のジョブ・キャラには得意武器補正がかかるので、さらに強力になります。
得意武器補正とは?

得意武器補正とは、主人公と仲間キャラが得意な武器種を装備した時に付加されるボーナスです。(メイン・サブ枠両方含む)
主人公の場合は、攻撃力とHPがそれぞれ+20%。
仲間キャラの場合は、攻撃力+20%のボーナスが付加されます。
例えば、攻撃力2000/HP200の剣を装備した場合は、以下のようになります。
| 主人公(得意武器が剣のジョブ) | 
|---|
| 攻撃力+400/HP+40のボーナス | 
| 仲間キャラ(得意武器が剣のキャラ) | 
|---|
| 攻撃力+400のボーナス | 
③EX枠(0~2)

| 候補武器 | 
|---|
| 
 | 
EX枠には、基本的に火力が高いゼノ武器を入れます。
入れる場合は、剣パなら得意武器補正がかかるので、ゼノコロゥ剣がオススメです。
ゼノ武器以外だと、闇属性ダメージが軽減される黄龍拳もオススメです。(火力的にはゼノ武器の方が強力)
④コスモス剣BL(0~1)

ソーンを始めとしたバランスタイプのキャラを編成に入れるなら、コスモス剣BLも編成候補になります。
コスモス剣を入れることで、編成に入れている剣の攻撃力とHPが上昇するので、シュバ剣を多く入れるシュバ剣編成との相性が良いです。
また、スキル「バランス・スタンス」の効果で、バランスタイプのキャラの連撃も補えるので、最終ソーンなどの奥義を回すのにも役立ちます。
コスモス剣BLのスキル効果
| ソード・オブ・コスモス | 装備中の「剣」の攻撃力とHPが30%UP | 
|---|---|
| バランス・スタンス | バランスタイプのキャラのDA確率と防御力が20%UP | 
バランスタイプの光属性キャラ
- ソーン
- ジャンヌダルク
- ロザミア
- サンダルフォン
- ルシオ
- フェリ
- ゾーイ
- 三日月宗近
- イオ
- ヘルエス(水着)
- マリー(クリスマス)
- メーテラ(クリスマス)
⑤天司武器(1)

天司武器(ハープ・オブ・ハルワアムル/永遠の知識求る堅琴)は、強化するとスキル効果で闇属性の敵に対して、SSR3凸時は与ダメージが1.2倍。
4凸時は、1.23倍になり非常に強力になります。
そのため、闇属性の敵を相手にする場合は必ず編成に1本入ります。


⑥オメガ武器(0~1)

| 候補武器種 | 
|---|
| 剣 | 
得意武器が剣のジョブとキャラでPTを固められるなら、オメガ剣も編成候補です。
オメガ剣に、スキル「闘争」を追加することで、得意武器が剣のジョブ・キャラのDA/TA率が20%UPするので、特に連撃手段を確保し辛い光マグナ編成では重宝します。
また、第二スキルの上限UPで、頭打ちになりがちなダメージをさらに伸ばせます。
オメガ武器の第二スキルは、得意武器種が一致しないキャラにも効果があります。
また、オメガ武器と終末武器の第二スキルの上限UPの効果は”同枠”で重複しません。
そのため、両方編成に入れる場合は、スキルは別々にすることをオススメします。(例:オメガ通常上限UP/終末奥義上限UP)
得意武器が剣の主要光属性キャラ
- アルベール
- ジャンヌダルク
- セルエル
- ロザミア
- バウタオーダ
- レ・フィーエ
- レヴィオン姉妹マイム&ミイム&メイム
- サンダルフォン
- ルシオ
- シャルロッテ
- ペコリーヌ
- ゾーイ(特典)
- メリッサベル(バレンタイン)


style=”display: block;”
–
⑦終末武器(1)

終末武器(永遠拒絶の剣)を4凸することで、オメガ武器と同枠の上限UPスキルを付与できるようになります。
そのため、合わせて編成に入れることで、火力をさらに伸ばすことが可能です。
5凸は難易度が高いですが、シュヴァマグの加護が乗る3つ目のスキルを付与できるようになり、編成の火力をさらに伸ばせるようになります。
スキルについては、第二スキルはオメガ武器と別の上限UP。
第三スキルは、ダメージをさらに伸ばせる渾身がオススメです。
オメガ武器と終末武器の第二スキルの上限UPの効果は”同枠”で重複しません。
そのため、両方編成に入れる場合は、スキルは別々にすることをオススメします。(例:オメガ通常上限UP/終末奥義上限UP)

⑧虚空剣(0~1)

[table id=268 /]
虚空剣を編成に入れることで、得意武器が剣・短剣のジョブ・キャラの弱体成功率が10%UPします。
特にベルセルクのようなデバフ命中率が低いジョブや、キャラのデバフを安定して入れるのに有効です。
また、六道武器(EX攻刃23%)には劣りますが、得意武器が剣・短剣のキャラにはEX攻刃20%が加算されるので、火力枠の武器としても優秀です。
光属性の場合、ソーンのディプラヴィティと合わせて使えば、第二スキルで与ダメージも伸ばしやすいので強力になります。


マグナ編成の関連記事
- マグナ編成の作り方(作成~マグナ4凸まで)
- 火マグナの理想編成・武器ごとの必要本数まとめ
- 水マグナの理想編成・武器ごとの必要本数まとめ
- 土マグナの理想編成・武器ごとの必要本数まとめ
- 風マグナの理想編成・武器ごとの必要本数まとめ
- 光マグナの理想編成・武器ごとの必要本数まとめ
- 闇マグナの理想編成・武器ごとの必要本数まとめ



















