このページでは、終末武器(終末の神器)の仕様と交換・強化に必要な素材について解説します。
これから終末武器を作成する際の参考にどうぞ。
終末武器(終末の神器)とは?

終末武器とは、ルシファーから入手できるトレジャーを使って作成できる特別な武器です。
各属性に神石の加護が乗る「絶対否定」シリーズと、マグナ石の加護が乗る「永遠拒絶」シリーズが1種類ずつ(合計12種)存在します。
第二・第三スキルは選択できる

終末武器は、作成時点で持っている「神威」に加えて、自分で好きな第二・第三スキルを付与することができます。(付け直しも可能)
| 第二スキル | 終末武器4凸から付与可能 |
|---|---|
| 第三スキル | 終末武器5凸から付与可能 |
編成に入れられるのは1本のみ

終末武器は、編成に1本までしか入れることができません。
絶対否定と永遠拒絶を1本ずつ入れるのも不可能となってます。
どっちで作るのがオススメ?
| マグナ編成 | 永遠拒絶 |
|---|---|
| 神石編成 (ハイランダー) | 絶対否定 |
| 神石編成 (リミ武器少なめ) | 絶対否定 |
| 神石編成 (リミ武器4本~) | 永遠拒絶 |
終末武器を絶対否定か永遠拒絶どちらで作るか?迷った場合は、上記のような基準で作るといいでしょう。
マグナ編成の場合は、バフも考慮すると、通常枠の武器を少なめにして方陣枠の武器を増やした方がダメージが伸びやすいので永遠拒絶を選択。
神石編成の場合、リミ武器が少ない編成なら、加護が乗る通常枠の武器も少なくなるので、絶対否定を選択。
逆にリミ武器が多い場合は、通常枠と別枠になる方陣枠の武器を入れた方がダメージ計算式の関係上、ダメージが伸びやすくなるので永遠拒絶を選択するのがオススメです。
| ダメージ計算式(一部) |
|---|
|

–
終末武器の交換・強化方法

終末武器の交換ページには、ショップのトレジャー交換から「武器」⇒「終末の神器」を選択することで行けます。

| 交換に必要な素材 |
|---|
|
ダークネス・マテリアルの入手方法

ダークネス・マテリアルは、ルシファー(NORMAL)で入手できます。
また、ルシファー(NORMAL)からドロップする「シャード・オブ・ダークネス」を5個集めることでショップで交換することができます。
終末武器の4凸について

| 必要素材 |
|---|
|
終末武器は、上記のトレジャーを集めることで4凸が可能になります。
この段階までなら、ルシファー(HARD)に行く必要がなく、ルシファー(NORMAL)までで作成可能です。
ペンデュラムで第二スキルの付与が可能に

| 必要素材 |
|---|
| ダークネス・マテリアル×5 |
終末武器を4凸してLv120まで上げると、ペンデュラムを使って第二スキルを付与できるようになります。
また、使用したペンデュラムに応じた奥義効果が追加されます。
ペンデュラムの交換ページには、ショップのトレジャー交換から「回復・育成」⇒「スキル付与アイテム」を選択することで行けます。
各ペンデュラムの効果
| アルファ | 【スキル効果】 通常攻撃のダメージ上限10%UP 【奥義効果】 自分にカウンター効果(被ダメ/3回) |
|---|---|
| ベータ | 【スキル効果】 アビリティのダメージ上限50%UP 【奥義効果】 敵に自属性ダメージ |
| ガンマ | 【スキル効果】 奥義のダメージ上限15%UP 【奥義効果】 味方全体の奥義ゲージ上昇量20%UP(3ターン) |
| デルタ | 【スキル効果】 チェインバーストのダメージ上限50%UP 【奥義効果】 味方全体の奥義ゲージ10%UP |
オメガ武器の第二スキルとは重複しない

終末武器とオメガ武器の第二スキルは、同枠で重複しません。
そのため、両方編成に入れる場合は、スキルは別々にするのが基本です。
| 例 |
|---|
|
–
終末武器の5凸について

| 必要素材 |
|---|
|
終末武器を4凸して上記のトレジャーを集めることで5凸が可能になります。
恩寵と終末の暗晶の入手には、ルシファー(HARD)のクリアが必須になるので、この段階まで強化を目指すなら挑戦しましょう。
恩寵について

恩寵は、ルシファー(HARD)をPTを1属性で統一した状態(サブも含む)でクリアすると称号報酬として入手できます。
1個目は1回クリアで入手でき、2個目は5回クリアで入手可能です。
ペンデュラムで第三スキルの付与が可能に

| 必要素材 |
|---|
|
終末武器を5凸すると、ペンデュラムを使って第三スキルを付与できるようになります。
第三スキルには、神石・マグナ石の加護が乗るので、この段階まで強化して第三スキルを付与することで編成の火力を大幅に伸ばすことが可能です。
また、第二スキルを付与した時と同じように、さらに奥義効果も追加されます。
各ペンデュラムの効果
| 強壮 | 【スキル効果】 HPが多いほど攻撃力UP(最大16.9%) 【奥義効果】 味方全体のHPを1500回復 |
|---|---|
| 激情 | 【スキル効果】 HPが少ないほど攻撃力UP(最大40.5%) 【奥義効果】 味方全体に全属性ダメージ25%カット(1ターン) |
| 闘争 | 【スキル効果】 連続攻撃確率6%UP 【奥義効果】 味方全体の連続攻撃確率30%UP(3ターン) |
| 隆盛 | 【スキル効果】 経過ターンに応じて属性攻撃力UP(1ターン毎に1.5%UP/上限15%) 【奥義効果】 味方全体に自属性追撃15%(4ターン) |
終末武器のスキル上げについて
[table id=276 /]
スキルLv16以降について
終末武器のスキル上げは、スキルLv15まではバハムート武器などと同じ仕様で現在のスキルLvと同じLvのSSR餌が必要です。
スキルLv16以降は仕様が変わり、以下の量のSSR餌が必要になります。
| スキルLv15⇒16 | SSR25本相当 |
|---|---|
| スキルLv16⇒17 | SSR27本相当 |
| スキルLv17⇒18 | SSR29本相当 |
| スキルLv18⇒19 | SSR30本相当 |
| スキルLv19⇒20 | SSR32本相当 |

















