このページでは「四象降臨」の進め方と、イベント中に初心者が優先的に交換するべき物について解説します!
イベントに参加する際の参考にしてもらえればと思います。
四象降臨とは?

四象降臨とは、特定のボスと戦って四象の輝きと討伐章を入手し、報酬を獲得していくイベントです。
四象の輝き

四象降臨のボスを倒すと入手できるポイントのような物です。
この四象の輝きと引き換えに、様々な武器やアイテムを交換できます。
四象の輝きは、バトル中に稼いだ貢献度に応じて獲得量が増加します。

討伐章

四象降臨のボスを倒すと入手できるアイテムです。
これらを集めた数に応じて、報酬をもらえます。
基本的には、古戦場や月末シナリオイベントの討伐章と同じです。
ボーナスタイム

四象降臨には、四象の輝きを通常時より多くもらえるボーナスタイムがあります。
このボーナスタイムの時は、以下のように四象の輝きを獲得できる量が増加します。
[table id=127 /]
効率よく四象の輝きを集めたいなら、ボーナス対象のボスに絞って挑戦するといいでしょう。
デイリーミッション

四象降臨には、毎朝5時に更新されるデイリーミッションがあります。
これを1つ達成するごとに四象の輝きが500もらえ、さらに全部達成することでクロム鋼を入手できます。
デイリーミッションは、救援でも達成可能なので、なるべく毎日こなしておきましょう。
| デイリーミッションの注意点 |
|---|
|
クロム鋼とは?

クロム鋼とは、ショップでヒヒイロカネと久遠の指輪を交換できるアイテムのことです。
ヒヒイロカネとは?

ヒヒイロカネとは、武器の上限解放と十天衆を仲間にするために必要なアイテムです。
特に初めの内は、十天衆を仲間にするために使った方がゲームの進行がスムーズになるので、基本的には十天衆を仲間にするために使うことをオススメします。

久遠の指輪とは?

久遠の指輪とは、キャラのマスタリーボーナスを解放できるアイテムです。
使用することでキャラを大幅に強化できますが、一度だけしか使用できない上に、入手できる数も限られてます。
そのため、ゲームへの理解度が深まるまでは、交換・使用をしないことをオススメします。

参戦タイミングボーナス

四象降臨では、以下の表のようにマルチバトルに参戦するタイミングによって必要BPが変わり、ステータスにボーナスが付きます。
【EXTREME】
[table id=65 /]
【EXTREME+】
[table id=66 /]
–
四象降臨の進め方
- 四象ボスに挑戦する
- 難易度EXTREME+に挑戦する
- 武器・アイテムを交換する
1.四象ボスに挑戦する

まずは、自分がクリアしやすい難易度の四象ボスに挑戦しましょう。
基本的には、上でも紹介したボーナスタイムの対象のボスに挑戦するのがオススメです。
2.難易度EXTREME+に挑戦する

四象ボスを一定回数倒すと「四象の水晶」の輝きが変化し、難易度EXTREME+が出現します。
難易度EXTREME+は、EXTREME以下に比べて獲得できる四象の輝きの量が多いので、出現したら積極的に挑戦しましょう。
EXTREME+出現までの討伐回数
[table id=128 /]
四象の水晶の輝きについて

難易度EXTREME+は、イベントのトップページのメッセージが「水晶は神々しく光り輝いている!」になると挑戦できるようになります。
[table id=129 /]
3.武器・アイテムを交換する

四象ボスで獲得した四象の輝きを武器・アイテムと交換します。
必要なものを交換し終えたらイベントを終えるといいでしょう。
–
初心者が優先的に交換するべき物
四象の輝きで、初心者が優先的に交換するべき物は以下の3種類です。
- 四象武器(デメリットがない物)
- 各種印符
- 各種消耗品
四象武器(デメリットがない物)

まずは、これらの武器を各1本ずつ交換することをオススメします。
どの武器もスキルに「攻刃」が付いてる上に、最初から上限解放された状態(3凸)で入手できるので、序盤の戦力強化に役立ちます。
オススメは、スキルにデメリットがない以下の8種類の武器です。
- 朱雀光剣
- 玄武甲槌
- 白虎咆拳
- 青竜牙矛
- 夏ノ陽炎
- 冬ノ霜柱
- 秋ノ落葉
- 春ノ柔風
四象武器(通常武器)

| オススメの武器 |
|---|
|
上記の武器は、最終上限解放後にLv101にするとスキルがより強力な「攻刃Ⅱ」になります。
他の通常攻刃武器に比べてスキルが強力なので、入手したら長く使っていけます。
また、スキル追加を行うことで、最終的な編成にも組み込める優秀な武器になります。
四象武器(方陣武器)

| オススメの武器 |
|---|
|
これらの武器は、マグナ召喚石の加護が乗る方陣枠の攻刃スキルを備えています。
また、さらに最終上限解放後にLv120にすることで第二スキルを習得し、マグナ編成で長く使っていける強力な武器となります。
デメリット付きの四象武器について

四象武器でも、以下の武器はスキルにデメリットが付いてるので扱い辛いです。
- 朱雀翼弦
- 玄武毅拳
- 白虎牙杖
- 青竜髭刃
また、上で紹介した朱雀光剣などと違い、最終上限解放をしないとスキルに攻刃が付きません。
場面によっては活躍しますが、最初の内は交換を見送っても問題ありません。
各種印符

上で紹介した四象武器の最終上限解放に必要なアイテムです。
四象武器を交換したら、こちらを交換して四象武器をさらに強化するといいでしょう。
印符の最終上限解放以外の使い道について

各種印符は、四象武器の最終上限解放以外にも黄龍・黒麒麟の自発素材の交換や、四象の試練の挑戦にも必要になります。
ただし、こちらは中級者以上向けのコンテンツなので、最初の内は四象武器の最終上限解放に使うことをオススメします。
各種消耗品

余裕があれば、以下の各種消耗品も交換しておきましょう。
- エリクシールハーフ
- ソウルシード
- 1万ルピ
- 栄光の証
- 覇者の証
ただし、初めての四象降臨で、上で紹介した四象武器や印符を交換し、さらにこちらも交換するのは難しいと思います。
その場合は、四象武器などの交換を優先することをオススメします。(消耗品は他でも入手できるが、武器は四象降臨でしか入手できないため)
残った四象の輝きは次回に持ち越し

残った四象の輝きは、次回の四象降臨開催時に持ち越されます。
そのため、無理に四象の輝きを使い切る必要はありません。
ただし、上で紹介した印符や消耗品などは次回の四象降臨開催時に在庫がリセットされます。

1セット目は、交換に必要な四象の輝きが少ないので、中途半端に残った場合は交換してもいいでしょう。
初心者にもおいしいイベント!
四象降臨は、様々な役立つアイテムを交換できるイベントです。
戦力を整えていく上でも重要になってくるので、積極的に参加しましょう!














