キャラ評価

【ドッカンバトル】リセマラ当たりキャラは?やり方と注意点も解説

【ドッカンバトル】リセマラ当たりキャラは?やり方と注意点も解説

ドッカンバトルは無料分のガチャが沢山できるスマホゲームとして有名ですが、どうせならリセマラで強いキャラクターを入手してから始めたいですよね。そんな人にはこの記事で紹介しているドッカンバトルのおすすめリセマラキャラクターを参考にすることをおすすめします。

特に7月は毎年大規模ガチャイベントが開催される傾向にあるので、ぜひドッカンバトルを始める切っ掛けにしてみてはいかがでしょうか。

目次
  • おすすめリセマラキャラとは
    • 超戦士・伝説の超サイヤ人ブロリー
    • 超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人孫悟飯(少年期)&超サイヤ人トランクス(青年期)
  • リセマラキャラを選ぶときの基準
    • おすすめカテゴリ
  • リセマラのやり方と注意点について
  • まとめ

おすすめリセマラキャラとは

アタッカーとサポートを同時にできるキャラがおすすめです。特にレアリティLRのキャラは、リーダースキルに強力な効果を持っており、1人いるだけでゲームの難易度が大きく変わってきます。さらにできればカテゴリのステータスを大きく上げるキャラがいいでしょう。以上のことを考慮した上で、次の見出しから紹介するキャラをリセマラの基準にしてみてください。

超戦士・伝説の超サイヤ人ブロリー

ドカバトのリセマラをするときに、おすすめキャラとしてよく名前にあがるのが全てを滅ぼす超戦士・伝説の超サイヤ人ブロリーです。リーダースキルにカテゴリ指定の強化スキルがある上に、見方を復活させる珍しいパッシブスキルがあります。そのため、クリアできないバトルが沢山ある初心者にもおすすめできるキャラと言えます。全てを滅ぼす超戦士・伝説の超サイヤ人ブロリーが所持している大人気パッシブスキルの詳細は以下の表を確認してださい。

パッシブスキルの効果
自身の登場時1度だけ登場時演出が発動し4ターンの間、極系の味方全員のDEF40%上昇させる
自身のATKとDEF260%上昇し、受けるダメージを60%軽減し、攻撃時に更にATK100%上昇させる
取得属性気玉1個につき気力+2、HP2%回復する
「ナタデ村のマグマ地帯」フィールド生成中、全ての攻撃をガードし、攻撃参加ターン開始時にフィールドが生成されている場合、属性気玉のうちランダムで知気玉と力気玉以外の1種類を力気玉に変化、攻撃時にフィールドが生成されている場合、バトル中全属性に効果抜群で攻撃
登場から5ターン目以降、攻撃参加中の自身を含む味方がKOされても1度だけHPが60%回復し復活する
自身か味方の復活スキルが発動していると攻撃を受けるときに更にDEF60%上昇させる
自身の復活スキルが発動するとそのターン以降、攻撃参加ターン開始時に体気玉を知気玉に変化、「制御不能の力」カテゴリの味方全員のATKとDEF60%上昇させる

超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人孫悟飯(少年期)&超サイヤ人トランクス(青年期)

超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人孫悟飯(少年期)&超サイヤ人トランクス(青年期)は、ドカバトでリセマラするときの基準となるキャラです。その理由は、超サイヤ人と願いの力と力戦奮闘カテゴリの、気力を3とHPとATKとDEFを170%も上昇させるからです。さらに自身に発動するパッシブスキルも優秀で、ATKやDEFや気力やその他の能力を以下のように上昇させるので、ドカバトのリセマラでは確保しておきたいです。

パッシブスキルの効果
自身の気力3上昇させ、ATKとDEFを200%上昇させる
属性気玉のうちランダムで体気玉以外の1種類を体気玉に変化させる
体気玉取得で気力が上がるごとに気力2上昇させる
体気玉以外の属性気玉取得で気力が上がるごとに気力+1
自身を除く味方全員の気力3上昇させ、ATK50%上昇させる
敵の必殺技を受けるとき一時的に自身の受けるダメージを30%軽減させる
気力メーター3につき攻撃を受ける時に更にDEF30%上昇させる
気力メーター12以上で更にATK150%上昇させる
気力メーター18以上で必ず2回追加攻撃し高確率で必殺技が発動する
気力メーター24で全属性に効果抜群で攻撃できる
自身の他に攻撃参加中の「劇場版HERO」または「力戦奮闘」カテゴリの味方がいるとき更にダメージ軽減率15%上昇、2ターンの間、味方全員のDEF77%上昇させる

リセマラキャラを選ぶときの基準

ドカバトでリセマラキャラを選ぶときの基準は、気力関連のパッシブスキルの数です。ドカバトは、仕様上高い気力を維持しないと、自身のステータスが下がってしまいます。そこでリセマラキャラを選ぶときは、この記事で紹介しているような、パッシブスキルに気力上昇効果が沢山あるものを選んでください。いくらスペック上のステータスが高くても、気力が高くなければそのキャラは本領を発揮することがありません。

さらにこの記事で紹介しているキャラは、気力上昇効果のパッシブスキルに加えて、攻撃上昇効果のあるパッシブスキルがあるため、気力を高めたときのステータス上昇が極めて高い特徴があるので、ぜひ参考にしてください。

おすすめカテゴリ

ドカバトのリセマラキャラの中で、パッシブスキルの次に重要なのがカテゴリです。ドカバトのキャラにはそれぞれカテゴリというキャラ属性がついており、それに合わせて強化スキルの対象を決めるタイプがあります。そのため、好きなキャラのパッシブスキルの中にカテゴリ指定のものがあるなら、それらを活かすキャラを集めるのがおすすめです。

例えばこの記事でも紹介している超サイヤ人孫悟空&超サイヤ人孫悟飯(少年期)&超サイヤ人トランクス(青年期)は、パッシブスキルに劇場版HEROと力戦奮闘カテゴリに効果のあるタイプを持っています。これらのカテゴリは強いキャラクターが多く、スキル効果も強いので2025年7月現在では人気カテゴリとして認知されています。他にも以下のようなカテゴリがおすすめなので、リセマラの参考にしてください。

  • 親子の絆
  • 地球育ちの戦士
  • 孫悟空の系譜
  • 大会出場者
  • 超サイヤ人

リセマラのやり方と注意点について

ドカバトのリセマラは、どんなに効率的なやり方をしても15分から20分ほどかかります。その上ドカバトはキャラグラフィックのクオリティが高いことで、データ通信量が多くなるので、リセマラするときはwifi接続できる環境でやりましょう。リセマラのやり方はまずドッカンバトルをインストールしてから、データをダウンロードします。次にチュートリアルで戦闘を行いガチャを引いてください。

チュートリアルのガチャは強制ですが強いキャラが出るわけではないのでリセマラはしないほうがいいでしょう。次にプレゼントボックスからアイテムを全て受け取り、ガチャを引いてください。気に入ったキャラが出なかったらドカバトをアンインストールして、インストールすることから繰り返してください。なお、2025年7月現在の場合、月末などに開催されるドッカンフェスや夏に開催される周年イベントのガチャがおすすめです。

まとめ

ドカバトのリセマラ対象のキャラを選ぶときは、強力なリーダースキルや効果対象になりやすいカテゴリを持ったタイプがおすすめです。特にこの記事で紹介しているキャラはリーダースキルが強くカテゴリも充実しているので非常におすすめです。ただし、ドカバトは月末や周年イベントに強力なキャラガチャが回せる場合が多いので、それ以外の時期にリセマラするのはおすすめできません。

関連記事