グラブルが初めて遊ぶスマホゲームの人は、度々使われている天井という言葉の意味が分からない人もいるかと思います。
そこでこの記事では天井とはなんなのか、また天井と同じく使われているいくらかかる?とはどういう意味なのかを解説しています。天井を狙うおすすめのタイミングも紹介しているので、天井予算があまり用意できない人はぜひ参考にした上でグラブルを初めてみてください。
- グラブルの天井とはどういう意味なの?
- グラブルの天井の注意点とは
- 天井を目指すおすすめのタイミングについて
- まとめ
グラブルの天井とはどういう意味なの?
グラブルの天井とは、ガチャを何回引いたらピックアップ対象のキャラが入手できるのかを意味する言葉です。したがって、天井近くで入手したから重症だというコメントがSNSに投稿されていたら、ギリギリまで課金させられたからお財布が寂しくなったという意味になります。
逆に天井回避成功というコメントは、10連や20連くらいのガチャ回数でピックアップのキャラが入手できて嬉しいという意味です。
天井はいくらかかるの?
グラブルの天井はガチャ300回分なので、90000円かかります。ただし、グラブルではイベントでガチャチケットやガチャを回すときに使う宝晶石がもらえるので、あればその分課金せずにガチャを回すことが可能です。
特に宝晶石はクエストの初回クリア報酬など、ゲーム内で入手する手段が沢山あります。したがって、好きなキャラが排出されるガチャが開催されるまでに、90000個の宝晶石を用意しておけば、天井までお金をかけずにガチャを引けます。
90000個の宝晶石を無料で集める方法とは
グラブルの天井である90000個の宝晶石を無料で全て集めるのは難しいですが、ストーリークエストをクリアするのが最も効率的です。例えば2025年9月現在のグラブルは187章まで実装されており、メインストーリーを1章クリアする毎に50個の宝晶石がもらえます。つまり全てのメインストーリーをクリアするだけで9000個以上の宝晶石を獲得できます。さらにクエストの初回クリア報酬として宝晶石が50個もらえるので、メインストーリーのクエストを全てクリアすれば20000個の宝晶石を獲得可能です。
さらにサイドストーリーのクエストも全てクリアすれば10000個近くの宝晶石がもらえるので、これで合計30000個近くの宝晶石が入手できます。
宝晶石を無料で入手するには他にどんな方法があるの?
メインストーリーとサイドストーリーの宝晶石を全て入手したら、次は以下の表にまとめてある方法でグラブル天井分の宝晶石を集めることをおすすめします。
ただし、これらの方法を用いても90000個全ての宝晶石を集めるのは難しいので、40000個くらいを目安に集めて残りは課金する方法をおすすめします。
ログインボーナス1か月分 | 合計900個 |
フェイトエピソードクリア | 50個 |
獲得称号1つあたり | 10個から50個 |
運営からの配布 | 10個以上 |
デイリーミッション1日あたり | 50個 |
グラブルの天井の注意点とは
グラブルはガチャを引くと蒼光の御印というアイテムが入手でき、これを300個集めることでガチャで配信されているキャラの中から好きなものを入手できる仕組みです。ただし、300個未満の蒼光の御印は持ち越しできるわけではなく、現在のガチャの開催期間が終わると蒼光の輝石というアイテムに変換されてしまいます。蒼光の輝石にはトレジャーアイテムと交換する効果しかありません。
したがって、蒼光の御印の個数が300個になる前に好きなキャラを入手できて、尚且つ蒼光の御印の個数が300個に近いなら別のキャラを入手するために、ガチャを引くのもおすすめです。
天井を目指すおすすめのタイミングについて
グラブルは天井分の宝晶石を集めるのが大変なので、天井を目指すタイミングは強いキャラか推しキャラがいるときに限定しましょう。強いキャラのガチャを引きたい人は、レジェンドフェスかグランデフェス開催期間中にしましょう。
一方推しキャラがいるときは、季節限定ガチャもおすすめなので、次の見出しからは各イベントの特徴について紹介しています。
レジェンドフェスで天井を目指すときのメリット
グラブルで月初めに開催されるレジェンドフェスで天井を目指すときのメリットは、一部のリミテッドガチャで登場するキャラの入手確率が2倍になるところです。リミテッドガチャのキャラとは、恒常ガチャに登場するキャラのことで、汎用性が高くて強いキャラが手軽に入手できます。
2025年9月現在だと、直近で実装されたリミテッドサリエルが有名で、敵への全体攻撃や闇属性キャラへバフを付与することを得意としています。
この他にもミカエルやガブリエルなど、グラブル上級者もよく使っているキャラの入手確率が2倍なので、最低限の戦力を整えたいと考えている人はレジェンドフェスがおすすめです。
グランデフェスで天井を目指すときのメリット
グランデフェスとは、グラブルのレジェンドフェスで登場しないリミテッドガチャの排出確率が2倍になるイベントです。そのため、レジェンドガチャで自分のパーティに役立ちそうなキャラがいないときは、グラブルのグランデガチャで天井を目指すのがおすすめです。ちなみにグランデフェスは、光属性や水属性の排出キャラに評価が集まることが多く、特にネハンやヤマチは優先的に確保しておきたいキャラとして知られています。
ただし、光属性と水属性以外のキャラが弱いというわけではなく、火属性ゼタや闇属性ハルマルなど他の属性にも強いキャラが沢山存在します。したがって、自分のパーティに役立ちそうなキャラを検討した上で、引くガチャを決めるのがおすすめです。
季節限定ガチャの天井の魅力とは
グラブルの季節限定ガチャで天井を目指す場合、推しキャラの水着姿やバレンタインやホワイトデーボイスを聞けるところがメリットです。尖った性能のキャラも多く、リミテッドガチャに引けを取らない性能をしています。ただし、季節限定ガチャはグランデフェスやレジェンドフェスのようにSSRの確率が2倍にならないので、ほぼ天井まで引かないと目的のキャラが入手できません。
さらに季節限定ガチャのキャラは、再販される時期も限定されているので、一度逃すとしばらくは入手できないです。したがって、推しキャラをどうしても入手したいと考えている人におすすめできるガチャと言えます。
まとめ
グラブルの天井とは300回まで引くとガチャの排出キャラの中から好きなものを入手できるという仕組みのことです。天井まで引かなくてもキャラは入手できますが、その場合入手できるキャラはランダムとなります。したがって、好きなキャラを確実に入手するには天井までガチャを引く必要があります。
そのため、クエストやイベントなどをクリアして、無料で宝晶石を入手しておき、欲しいキャラが来た時に最低限の出費で入手できるように準備しておきましょう。
