キャラ評価

【パズドラ】軽減ループの効果は?スキル持ちのキャラやおすすめアシスト紹介

【パズドラ】軽減ループの効果は?スキル持ちのキャラやおすすめアシスト紹介

パズドラにはダメージ軽減を持つキャラクターがいますが、その多くには発動ターン数があるため、スキルヘイストなどで短縮しないとダメージ軽減を維持できません。しかし、中には1人編成するだけでダメージ軽減を毎ターン発動できるキャラクターが存在し、軽減ループという名前で親しまれています。そこでこの記事では、軽減ループ持ちのキャラクターやアシストで代表的なものを紹介しています。

目次
  • 軽減ループの効果を理解してみよう
    • 【キャラ編】ハイキューコラボの北信介で軽減ループ
    • 【キャラ編】ハイキューコラボの青根高伸で軽減ループ
    • 【キャラ編】電撃文庫コラボの上条当麻&インデックスで軽減ループ
    • 【アシスト編】ディズニーコラボのミニーマウスフォトで軽減ループ
  • まとめ

軽減ループの効果を理解してみよう

軽減ループの効果は、通常のダメージ軽減効果を持ったキャラクターと比較することで理解しやすくなります。例えばパズバトスペシャルイベントランキングバトルで配布されているアマージュは、1ターンの間ダメージを無効化するスキルを持っています。しかし、このスキルを発動するには最短13ターンかかるので、常時ダメージを無効化できません。しかし、軽減ループと呼ばれるキャラクターやアシストは、発動ターンとダメージ軽減効果のターン数が同等以下なので、常時軽減効果を付与できるメリットがあります。

【キャラ編】ハイキューコラボの北信介で軽減ループ

パズドラの軽減ループスキル持ちの中でも北信介は、ロック解除と光と闇と回復ドロップへの変化スキルを持っているキャラクターです。リーダーに編成すると光属性のHPと攻撃力を5倍も上昇させる上に、光と闇の同時攻撃でさらに攻撃力が上昇します。加えて3つのコンボ加算効果も持っているので、軽減ループキャラクターの中でもかなり評価が高いです。ただし、アシスト進化させると軽減ループができなくなるので注意してください。

【キャラ編】ハイキューコラボの青根高伸で軽減ループ

パズドラの軽減ループスキル持ちの中でも青根高伸は、リーダースキルでもダメージ軽減ループが使えるタイプです。ただし、リーダースキルは木属性と回復の同時攻撃をする必要があり、通常スキルは最終段階に変身後のスキルが軽減ループになっています。そのため、通常スキルで軽減ループをするためには最低でも32ターンかかるので、スキルヘイストを運用しながらのほうが使いやすいです。

しかし条件さえ満たせば攻撃力上昇効果も付与されるので、軽減ループスキル持ちの中でも攻守のバランスが取れたタイプと言えます。

【キャラ編】電撃文庫コラボの上条当麻&インデックスで軽減ループ

パズドラの軽減ループスキル持ちの中でも上条当麻&インデックスは、回復力上昇効果も付与できる耐久性の高いスキル構成が話題のキャラクターです。また、進化スキルでは敵の行動を1ターン遅らせることができます。さらには、リーダースキルにもダメージ半減効果がある上に、バランスタイプのキャラクターのステータスを上昇させられます。したがって、パーティの生存能力を大きく向上させたいときにリーダーに編成するのがおすすめです。

【アシスト編】ディズニーコラボのミニーマウスフォトで軽減ループ

ディズニーコラボのミニーマウスのアシスト進化は、パズドラの軽減ループスキル持ちの中でもターン数6という短いスパンで、軽減ループができるアシストとして有名です。他のスキル効果はロック解除と回復ドロップ変化と控え目になっていますが、その分発動ターンが短いので軽減ループにすぐ入れるメリットがあります。ディズニーコラボは、他にもギミック対策用のアシストが充実しているので、もし持っているならテンプレパーティに編成するのもおすすめです。

まとめ

パズドラの軽減ループは、アシストなどの力を借りなくても常時ダメージ軽減効果を付与できるスキルのことです。コラボキャラクターを始めとし、軽減以外の効果を持つキャラクターやアシストが多いので、持っているなら優先して編成したいところです。

関連記事