このページでは、「ケルベロス討滅戦」の進め方と、イベント限定武器・召喚石の評価について書きます。
これからケルベロス討滅戦に挑戦する際の参考になればと思います。

ケルベロス討滅戦の進め方
1.エクストラクエストに行く

まずは、エクストラクエストに挑戦しましょう。
難易度MANIACは1日2回までなので、基本的には難易度EXTREMEなどに行くことになります。
2.難易度HELLに挑戦する

エクストラクエストに行っていると、一定確率で難易度HELLが出現します。
難易度HELLからは、ケルベロス・オーダー(ケル銃)の交換に必要になる「マジックヘイロー」がドロップします。
ケル銃を集める場合は、難易度HELLの周回が必須になるので、必要なら周回しましょう。
難易度HELLの出現について

難易度HELLは、難易度MANIACをクリアすると必ず出現。
難易度EXTREMEをクリアすると一定確率で出現(4回クリアで必ず出現)します。
マジックヘイローのドロップ数は挑戦するLvで変わる

マジックヘイローのドロップ数は、挑戦するHELLのLvが高いほど増えます。
マジックヘイローが足りない場合は、なるべく高い難易度に挑戦。
足りている(武器のドロップ狙い)場合は、倒しやすいLv60を周回するといいでしょう。
3.トレジャー交換をする

トレジャーを集めたら、武器・召喚石・アイテムを交換します。
目当てのものを交換し終えたら、イベントを終えるといいでしょう。
–
ケルベロス討滅戦の武器・召喚石の評価
ケルベロス

| 3凸時の加護 | 闇と火属性攻撃力が40%UP | 
|---|---|
| 4凸時の加護 | 闇と火属性攻撃力が40%UP 闇と火属性キャラのトリプルアタック確率UP  | 
ケルベロスの交換に必要なトレジャー数
| 1個目 | ケルベロスのアニマ×30 ケルベロッテリボン×50 ケルベロスのマグナアニマ×15  | 
|---|---|
| 2個目 | ケルベロスのアニマ×60 ケルベロッテリボン×120 ケルベロスのマグナアニマ×50  | 
| 3個目 | ケルベロスのアニマ×90 ケルベロッテリボン×150 ケルベロスのマグナアニマ×75  | 
| 4個目 | ケルベロスのアニマ×120 ケルベロッテリボン×180 ケルベロスのマグナアニマ×100  | 
| 合計 | ケルベロスのアニマ×300 ケルベロッテリボン×500 ケルベロスのマグナアニマ×240  | 
ケルベロスの最終上限解放に必要なトレジャー
- 闇晶のエレメント×60
 - 黒竜鱗×10
 - 黒霧の結晶×3
 - 真なる闇のアニマ×1
 - カローンクッキー×300
 - ケルベロスのアニマ×180
 - ケルベロッテリボン×270
 - ケルベロスのマグナアニマ×140
 - 2万ルピ
 
評価
最終上限解放後でも、加護の効果量が低いので、メイン召喚石としては序盤ぐらいしか使えません。
それに、召喚効果も「味方全体のトリプルアタック確率UP(小)」と、さほど強力ではありません。
非ガチャ産召喚石の中ではステータスが高めなので、ステータスの補強には使えますが、トレジャー交換をしてまで集めるほどではありません。
ヘルウォードダガー

ヘルウォードダガーの交換に必要なトレジャー数
| 1個目 | ケルベロスのアニマ×15 ケルベロッテリボン×20 ケルベロスのマグナアニマ×5  | 
|---|---|
| 2個目 | ケルベロスのアニマ×30 ケルベロッテリボン×50 ケルベロスのマグナアニマ×20  | 
| 3個目 | ケルベロスのアニマ×50 ケルベロッテリボン×80 ケルベロスのマグナアニマ×40  | 
| 4個目 | ケルベロスのアニマ×75 ケルベロッテリボン×100 ケルベロスのマグナアニマ×60  | 
| 合計 | ケルベロスのアニマ×170 ケルベロッテリボン×250 ケルベロスのマグナアニマ×125  | 
ヘルウォードダガーの最終上限解放に必要なトレジャー
- 短剣のエレメント×60
 - 奈落の宝珠×75
 - ダーク・ジーン×60
 - 真なる闇のアニマ×1
 - カローンクッキー×220
 - ケルベロスのアニマ×150
 - ケルベロッテリボン×200
 - ケルベロスのマグナアニマ×120
 - 1万ルピ
 
評価
初心者なら、序盤で闇属性の短剣を1本も持ってなければ繋ぎとして使えます。
また、闇属性攻刃武器が不足している時期なら、サブ枠に入れておくのもアリです。
ただし、最終的には編成から抜けるので、無理に最終上限解放をする必要はありません。
–
ケルベロス・オーダー

ケルベロス・オーダーの交換に必要なトレジャー数
| 1個目 | ケルベロスのアニマ×15 ケルベロッテリボン×20 ケルベロスのマグナアニマ×5 マジックヘイロー×5  | 
|---|---|
| 2個目 | ケルベロスのアニマ×30 ケルベロッテリボン×50 ケルベロスのマグナアニマ×20 マジックヘイロー×10  | 
| 3個目 | ケルベロスのアニマ×50 ケルベロッテリボン×80 ケルベロスのマグナアニマ×40 マジックヘイロー×20  | 
| 4個目 | ケルベロスのアニマ×100 ケルベロッテリボン×160 ケルベロスのマグナアニマ×80 マジックヘイロー×40  | 
| 5~8個目 | ケルベロスのアニマ×175 ケルベロッテリボン×280 ケルベロスのマグナアニマ×140 マジックヘイロー×70  | 
| 合計 | ケルベロスのアニマ×895 ケルベロッテリボン×1430 ケルベロスのマグナアニマ×705 マジックヘイロー×355  | 
ケルベロス・オーダーの最終上限解放に必要なトレジャー
- 銃のエレメント×60
 - ダーク・ジーン×60
 - 真なる闇のアニマ×1
 - カローンクッキー×220
 - ケルベロスのアニマ×150
 - ケルベロッテリボン×200
 - ケルベロスのマグナアニマ×120
 - マジックヘイロー×30
 - 1万ルピ
 
評価
ケルベロス討滅戦の目玉武器。
使うなら、最終上限解放(4凸)が前提になります。
ハデス編成なら、スキル「奈落の三手」にハデスの加護が乗ることで、連続攻撃確率が非常に高くなります。
ただし、スキルに攻刃がないこともあり、この武器を編成に入れすぎると単発のダメージが落ちます。
編成に入れる場合は、最大2本までですが、ダメージの低下が気になる場合や、連続攻撃スキル(二手・三手)の上限(後述)を考慮する場合は本数が減ります。
ハデスの4凸も実装されたので、最近では入れても1本ぐらいになりました。
マグナ編成の場合は、普段の編成には入りませんが、メカニックのメイン武器としては使えるので、闇属性の銃がなければ1本確保しておきましょう。
連続攻撃スキル(二手・三手)の上限について

スキル「二手・三手」による連続攻撃確率は、スキル枠(通常・方陣)が同じ場合、召喚石の加護も含めて50%までしか上昇しません。
そのため、スキルに「二手・三手」が付いた武器を編成に入れる場合は、この50%を大きく超えないようにするのが基本です。
主な闇属性三手武器の連続攻撃確率
[table id=122 /]
| 例:ハデス×ハデスでケル銃を3本入れた場合 | 
|---|
  | 
ヘルウォードセプター

攻刃付きの武器ですが、攻撃力が低いので序盤の繋ぎにしか使えません。
トレジャー交換してまで集める必要はありません。
ヘルウォードボウ

こちらも攻刃付きの武器なので、闇属性攻刃武器が不足しているなら繋ぎに使えます。
ですが、SSR武器の方が優先度が高いので、トレジャー交換してまで集める必要はありません。

















