グラブルのように長期間運営しているゲームは、コンテンツが多いメリットがある半面専門用語が増えてしまい、新規ユーザーが始めにくく感じることもあるでしょう。そこでこの記事では、グラブルのアーティファクトについて解説しています。
様々なファンタジー系のゲームにも登場するアーティファクトですが、果たしてグラブルではどんな効果があり、またどんな方法で強化できるのかぜひこの記事を参考にしてみてください。
グラブルのアーティファクトって何?
グラブルのアーティファクトとは、2025年3月に実装された新しい装備枠のことです。既存キャラクターの装備枠とは別に装備できるアイテムなので、キャラクターをさらに強化できるメリットがあります。大きな特徴として入手時に4つのスキルがランダムに付与されているので、グラブルにハクスラ要素が追加されたと考えるとわかりやすいかもしれません。
ハクスラとは敵を倒してドロップした装備を厳選しながらキャラクターを強化していくゲームシステムの総称です。諸説ありますが、ディアブロやモンスターハンターなどがハクスラ系のゲームとして認知されているので、これらのゲームが面白いと思う人にはグラブルがおすすめできます。
通常アーティファクトの仕様を解説
グラブルの通常アーティファクトは、それぞれに装備条件として得意武器と属性が指定されており、それを変更することができない仕様になっています。ただし、アーティファクトを強化することでランダムにスキルが強化されていくため、キャラクター育成に個性を出せる利点があります。また、上げたスキルレベルをリセットすることも可能なので、満足行くスキル強化になるまで厳選することも可能です。
通常アーティファクトの強化とリセット方法について
グラブルの通常アーティファクトは、リスト内のアーティファクトのタブから該当のアーティファクトを選択し、アイテム画像下の強化をクリックすることで可能です。強化素材に使うアイテムは武器強化にも使われている碧瑠璃の杯が最も効率よく、10個あれば最大レベルまで強化できます。碧瑠璃の杯が無い人は、余った武器でも強化できるので、通常アーティファクトを強化するためにもいらない武器も保管しておきましょう。
一方通常アーティファクトの強化状態をリセットするには、神秘の天象儀という専用アイテムが必要です。神秘の天象儀は2025年8月現在だと栄誉交換かFP交換か刻の流砂と交換する方法で入手できますが、月々26個までの交換上限があります。
リセットするときの注意点とは
通常アーティファクトの強化状態をリセットするときは、スキル1か所にしかリセット効果を使えないことに注意してください。つまり、通常アーティファクトに付与されている4つのスキル全てをリセットすることはできません。ただし、リセットしたスキルスロットに対して神秘の天象儀を再び使うことはできます。そのため、リセットする通常アーティファクトは、あと1つスキルを変えれば使えると思えるような物に限定しましょう。
クァーキーアーティファクトの仕様を大公開
グラブルのクァーキーアーティファクトとは、通常のアーティファクトよりも強いスキル効果が付与されているアイテムです。スキル効果の中にはランダムに攻撃力や防御力を上昇させたり、武器スキルの発動条件を満たしたりなど変わった効果が特に多い傾向にあります。ただし、通常アーティファクトとは違い神秘の天象儀でスキル内容を変更することはできません。その分得意武器と属性を変更できるので、装備させたいキャラクターに合わせたものに変更することをおすすめします。
属性と得意武器を変更するときの注意点とは
グラブルのクァーキーアーティファクトの得意武器と属性は、両方一度に変更される点に注意して下さい。つまりクァーキーアーティファクトは、スキル効果が特定のキャラと合致していても、10個の得意武器と6個の属性の中から神秘の天象儀を使って厳選する必要があります。
反対に通常アーティファクトは得意武器と属性が厳選できない仕様ですが、スキル効果を厳選できる仕様になっています。
使い道の無いアーティファクトはどうしたらいいの?
グラブルで使い道の無いアーティファクトを入手したときは、錬金術の工房で分解してしまいましょう。通常アーティファクトを分解すると、精髄と呼ばれるアーティファクトをリセットするときや錬成するときに使うアイテムを5個入手できます。一方クァーキーアーティファクトは、分解すると特異創造物の精髄を5個入手できます。特異創造物の精髄とは、錬金術の工房で錬成すると好きなスキル効果を持ったクァーキーアーティファクトと交換することができます。ただし、得意武器と属性はランダムなので、神秘の天象儀で調整しなければならない可能性があることに注意しましょう。
アーティファクトがドロップするクエストはどれ?
グラブルの通常アーティファクトとクァーキーアーティファクトは、イベント以外のマルチバトルをクリアすると低確率でドロップします。ただし、ドロップ率はアーティファクトが30個ドロップするまで上昇する仕様で、毎週月曜日の午前5時にドロップ数のカウントがリセットされます。自分の推しキャラに装備できるアーティファクトを入手するためにも、毎週30個アーティファクトを入手するノルマを達成しておきたいところですね。
なお、確定した情報ではありませんが、マルチバトルのボスの属性によってドロップするアーティファクトの属性や得意武器に偏りがあるようです。中々使い道のあるアーティファクトがドロップしないときは、周回するマルチバトルを変更してみましょう。
ドロップアップ効果がないときのドロップ率とは
グラブルのアーティファクトはマルチバトルのボスを倒すことで入手できますが、ドロップアップ効果が無いときのドロップ率は体感1%未満だと思われます。対してドロップアップ効果があるときのドロップ率は最低30%くらいで、上振れると40%から50%くらいに思えました。ただし、ドロップアップ効果があってもクァーキーアーティファクトは、体感100個に1個あるかないかくらいです。
したがって、1か月間毎週30個のアーティファクトをドロップさせても、クァーキーアーティファクトを入手できない可能性が非常に高いです。
まとめ
グラブルのアーティファクトはマルチバトルで入手できますが、自分の持っているキャラクターに装備できるアーティファクトがすぐに入手できるとは限りません。そのため、神秘の天象儀でスキル効果や得意武器などを変更して装備できるようにしましょう。ただし、クァーキーアーティファクトはドロップ率が非常に低いので、錬成を使って入手し得意武器と属性を変更する方法がおすすめです。
関連記事:Vampire Survivors-シークレットの解放方法と呪文
