
今回は、シナリオイベント「プラチナ・スカイ」の進め方と、イベント限定武器・召喚石の評価について書きます。
イベントを進めるときの参考にどうぞ!
この記事は、イベントのネタバレを含んでいます。
目次
イベントの概要
- 開催期間:2016年12月31日(土)17:00~2017年1月8日(日)20:59
- デイリーミッション:2017年1月5日(木)17:00に追加予定
- イベント加入キャラ:ミュオン(風/SR)
- 敵の属性:土属性(風属性有利)
プラチナ・スカイの進め方
シナリオイベント「プラチナ・スカイ」でやることは、大きく分けて以下の4つです。
- イベントストーリーをクリアする
- ミュオンを正式に仲間にする
- イベントマルチバトル(ボス)に挑戦する
- 報酬をゲットする
1.イベントストーリーをクリアする
「プラチナ・スカイ」が始まったら、まずはイベントストーリーのクリアを目指しましょう。
ストーリーを進めることで、後で解説するイベントマルチバトル(ボス)に挑戦できるようになります。
2.ミュオンを正式に仲間にする
イベントストーリーを進めると、イベント限定SRキャラ「ミュオン」がPTに加入します。
ミュオンをPTに入れた状態(サブメンバーでもOK)でクエストに行くことで、信頼度が上がります。
この信頼度を750まで上げることで、ミュオンが正式に仲間になるので、750に達するまでは常にPTに入れておきましょう。
「プラチナ・スカイ」開催期間中に信頼度を750にできなかった場合、イベント終了後はミュオンを使えなくなります。
そのため、なるべくイベント開催期間中に信頼度を750まで上げることをオススメします。
3.イベントマルチバトル(ボス)に挑戦する
ストーリーを進めることで、イベントマルチバトル(ボス)に挑戦できます。
「プラチナ・スカイ」では、このボスに何度も挑戦して報酬を稼いでいくのが目的になります。
挑戦できるボスは、以下の2種類です。
- マッディー・MMF
- マッディー・ブラストフォーム
このボスは、自分1人で戦うソロバトルではなく、多人数で挑戦できるマルチバトルです。
そのため、戦力に自信がない場合でも、他のプレイヤーと協力することで問題なくクリアできます。
マッディー・MMF
整備士のスパナ×3
整備士のスパナは、イベントストーリーを進めていると入手できます。
ストーリー以外だと、イベントバトルでも入手可能です。
マッディー・ブラストフォーム
BTJエンジン×3
BTJエンジンは、上で紹介したマッディー・MMFのクリア報酬で入手できます。
足りない場合は、マッディー・MMFに挑戦するといいでしょう。
4.報酬をゲットする
「プラチナ・スカイ」のクエストのクリア報酬で、以下の3つの物を入手できます。
- 土の戦貨
- 討伐章(金、銀、銅)
- 貢献度
これらを集めた数に応じて、イベント限定の武器・召喚石・アイテムをもらえます。
では、報酬のそれぞれの項目について解説していきます。
戦貨ガチャ
土の戦貨を使うことで、イベント限定のガチャを回せます。
この戦貨ガチャは、中身を全て引き切るか、当たりであるSSR召喚石「ブルーオービット」を引くと中身をリセットできます。
ブルーオービットを引いて、他に欲しい物がなければリセットするといいでしょう。
討伐章
「プラチナ・スカイ」のクエストをクリアすることで金、銀、銅の3種類の討伐章を入手できます。
この討伐章を集めた数に応じて、武器やアイテムを受け取れます。
累計貢献度
「プラチナ・スカイ」のクエストをクリアすると、アイテムとは別に貢献度が入ります。
稼いだ貢献度に応じて武器・召喚石・アイテムを受け取れます。
累計貢献度50万、200万、300万の達成報酬でダマスカス骸晶を入手できます。
このダマスカス骸晶を合計10個集めると、ショップでSSRまでの武器を1段階上限解放できるアイテム「ダマスカス鋼」と交換できます。
ダマスカス鋼は、入手難易度が高いSSR武器の上限解放に役立ちます。
なので、余裕があれば貢献度を300万まで稼いで、ダマスカス骸晶を3個入手しておくといいでしょう。
プラチナ・スカイの武器・召喚石の評価
「プラチナ・スカイ」では、以下の限定武器・召喚石を入手できます。
- ブルーオービット
- マシン・ボウ
- マシン・グレイブ
- マシン・ナックル
ブルーオービット
- 戦貨ガチャ
- 累計貢献度100万の達成報酬
- マッディー・MMFからドロップ
- マッディー・ブラストフォームからドロップ
最大上限解放で加護が「チェインバーストの威力が150%UP」になり、召喚効果が味方全体の奥義ダメージ30%UP/奥義ゲージ20%UPに。
召喚効果的には、サブ枠用としては優秀です。
サブ枠用の優秀な召喚石が不足しているなら、取る価値はあります。
ただし、召喚石自体のステータスがさほど高くないのと、再使用に12ターンかかるのが気になるところ。
加護は微妙なので、使うならサブ枠が前提です。
マシン・ボウ
- 累計貢献度150万、250万の達成報酬
- 討伐章:金50枚、200枚以上獲得の報酬
- マッディー・MMFからドロップ
- マッディー・ブラストフォームからドロップ
【使う場合はLv100(最大上限解放)必須】
アンノウン枠の攻刃武器です。
以下の条件に当てはまるなら、最大上限解放1セット分(4個)集めておくといいでしょう。
- 土属性攻刃武器が不足している
- 土属性アンノウン攻刃武器を持ってない
- マルメテル・ハンマー最大(最終)上限解放を2セット以上持ってない
※マルメテル・ハンマー最大(最終)上限解放を2セット以上持っているなら、無理に集める必要はありません。
関連記事:攻刃スキルの基礎と効果について徹底解説!
マシン・グレイブ
- 戦貨ガチャ
- 累計貢献度60万、170万の達成報酬
- 討伐章:銅30枚以上獲得の報酬
- 討伐章:金30枚以上獲得の報酬
- マッディー・MMFからドロップ
- マッディー・ブラストフォームからドロップ
スキルが二手のみなので不要です。
入手したらスキル餌で問題ありません。
マシン・ナックル
- 戦貨ガチャ
- 累計貢献度120万、220万の達成報酬
- 討伐章:銀30枚以上獲得の報酬
- 討伐章:金170枚以上獲得の報酬
- マッディー・MMFからドロップ
- マッディー・ブラストフォームからドロップ
スキルが見切のみなので不要です。
入手したらスキル餌で問題ありません。
初心者はマシン・ボウを最大上限解放分確保!
土属性攻刃武器が不足している、もしくはマルメテル・ハンマーを持ってないならマシン・ボウは必須です。
初心者なら、最大上限解放1セット分は確保しておくことをオススメします。